今回はEMN2のSOI1で本来のスタイル。

1パック目は《無私の精霊》だったのでそのまま取って、2手目に《首絞め》が流れてきたのでGWにほぼ決め。白はともかく緑はあまり誰も取ってないので、2パック目と併せて《首絞め》3枚もピックしてしもーた。さすがに多かった。

んでGWデッキが出来たのだが、除去が《捕食》しか取れてねー。《直接射撃》や雄鹿はそもそも出てないっぽいし、白の除去は多分誰かが初手クラスで取ってるみたいで回ってくるのは5マナ除去とかばっかなので「さすがに後回しにするか...」と日和ったら1周して来ない。あんなんでもさっさととっときゃよかった

あと2マナ生物取りすぎでフィニッシャーになりうるのが4/4現出ぐらいしか。
完全に失敗ドラフトじゃった。



*てなわけで1-2の惨敗。うーんPさんのUGに負けたのは悔しいのぅ...クヤシイノゥ...
新商品でたらドラフトだぁ!
というわけでお店に優しいEMN×3ドラ。



*1パック目初手州民で即緑決定。
上家から集団的白も流れてきたので(上家は両面レア取った)ほぼほぼ緑白決定。

あとはまぁ昂揚カードが強そうだったのでインソーエンチャアーティをまんべんなく投入できるように心がけて。

今回のお役立ちカードは《過去との取り組み》と《直接射撃》だったけどやはり州民はゴッド。出せば100%勝てる(fogられない限り)
うーん、シングル価格的には剥いても良さそうなモンなんだけどシングルもパックもイマイチで辛い。

イニストもそうだったけど、やっぱりフェッチ再録とかEXPというブーストが切れて通常営業に戻った的なアレが来てしまったのだろうか。常連様やお得意様を囲ってあるだけまだマシだけど、そーいうことしてきてなかったらもっとアレだったんだろうか。
MTGEMNとVG-G-TCB02とWS-KC/Sの発売日を同じ日にしやがった担当はし(ry

いやまぁWotCと武士が被せるのはわかるんだけど、同じ武士同士で同日に発売するのは何考えてるのさー
せめてこれが艦これじゃなく先週のRINNEだったら気持ちよくスルーできるものを...



*ほんでヤマト便、開店前の12:30受け取りに失敗して15:00着荷...自業自得?w

ともあれ2時間半のロスで3つの新作の開封作業に入る。MTGは公式カードプレビューのおかげで販売ファイルは先週のうちに完成してるので後回し。

...閉店時間までに終わらねぇ。やはり2時間半のロスが痛かった。
うっとこの大人MTG勢と大学生のMTGやり始めた元YP勢には接点が全く無いので、先週のミッドプレリでブッキングさせて顔見知りにさせて徐々に...という青写真を描いてはいたのだが当日は思ったよりカラミが少ない。男優さん、そこもちょっとねっとり(違

この月曜日も閉店後までは大学生ズが残ってたのだが、互いに特に交流するでもなく先に帰ってしまった。
ま、まぁ無理に対戦とかセッティングしたところでコアライとかはクソガチ勢なので不幸な結果になるであろうことは目に見えてるし。P君あたりじゃないと安心して対戦させてあげられなさそう。難しい。

ま、ドラフトとか誘ったりゆっくり考えよう(見合いババア的発想)



*んで今日の月曜MTGは未来スタンof EMN
自分はUR現出、相手はBG昂揚でやってみた。
URは深海鬼なかなかに強いけどデッキとしての打点が物足りなかった。
BGは剥ぎ取りの効果発動が「アタック時」じゃなくってホントーに良かったなーとか。イシュカナはネタじゃなくウザかった。
異界月ミッドナイトプレリ
異界月ミッドナイトプレリ
異界月ミッドナイトプレリ
FC2のが復活したので行ってきたよ。



*もらったパックのプロモ見たら天使だったので「爆アドォォォォ!!」と昂ったがよく見れば片割れの方。そして同行者がギセラのほうのプロモを当てる。な、並びが俺と逆だったら俺がソレ掴んでいたのに...ギギギギ

んで引いたレアは《罪人への急襲》《救出の天使》《ヴォルダーレンの下層民(両面レア枠)》《集団的蛮行》《異界の進化》《膨らんだ意識曲げ》《神の導き》だったので素直に白黒昂揚デッキに。



*1戦目 WB ××

1本目はギセラに、2本目はブルーナに押されて負け。さすがに合体モードでレイープされることはなかった。
ただまあ天使抜きでも勝てる気がしないデッキ&プレイングだったのでしゃーない

*2戦目 buy

勝ちは勝ち()
FC2店長とよからぬ話をして暇を潰す

*3戦目 BR ○××

1本目はこちらの出すクリーチャーを丁寧に除去されるも、相手クリーチャーは2体以上に増えず(除去ばっかり引いてたっぽい)
除去が尽きたであろうところで8マナたまってたので《救出の天使》出して勝ち。
2本目3本目は、昂揚を達成させようと序盤から手札や場の土地をバンバン切っていったおかげでマナスクリューして自滅負け。そういう戦略取るなら土地18枚以上入れとくべきだったな...

1-2()でドロップ。
新環境スタン試そうぜ!のつもりだったんだけどPWデッキに配備とタミヨウ挿した以外にアイデア浮かばなかったので。
そのPWデッキも、タミヨウさんは強かったけど白緑トークンには敵わないのね。



*そんなこんなで始まったEDHは、他の面子がちゃんと自前デッキを持ってきていたのでこのところ貸し出し専用となっていたカルロフとトリーヴァを久々に使う。

ああ、どっちも自分が思ってたより強いなァ...ていうか最近組んだオリヴィアが弱すぎるのか。吸血鬼縛りだしナ。
あと久々にさわっていらないカード・ほしいカードが浮き彫りになった。《極上の血》+《血なまぐさい結合》とか決まらないうえに無駄にヘイト稼ぐからいらないんじゃぁぁ(だいたい手札で腐ったり、ヘイト管理のためにあえて出さないことが多い)
異界月の新カードもたくさん発表されて新スタンも作りたいのだけど、まだ全部発表されたわけでもないのでそれは来週に取っといて今週は普通にEDH。

テキトーにオリヴィア、ミーナとデーン、カーリアなどを使ってプレイ。
妨害多めなコや一撃必殺系がいたのでなるたけヘイト稼がないように、稼がないように展開しすぎないようプレイしたんだけど全タコ。カーリアに至っては一度もジェネラル召喚せず天使素出しだけで応戦したけどナーセットのキキジキコンボ(!)に負けるという。

ギサとゲラルフ

2016年7月1日 MTG
何だよ墓地からキャストできるの1ターンに1枚なのかよっ
EDHでお手軽無限できないジャンかーっ組もうと思ってたのにィ!

...いやまだ英語版のほうがミスプリという逆転展開も...無いかな..
エタマスドラフト(その2)
まさか2度目のチャンスがあるなんてな...



*1パック目レアは《陰謀団の先手ブレイズ》で問答無用にピック。
そして上家から回ってきたのは...《戦慄をなす者ヴィザラ》!! はぁっ!?
さすがに聞く。
「ちょっ何こんなの流してんだよっ!」
「いや~迷ったんですけど《悪辣な精霊シルヴォス》foilを選びました~」
うーんピットファイター2枚入りパックかぁそりゃ仕方ないねー...ってなるか!
確かにどっちもゲロ強いが恒久除去優先じゃろ...と有難く頂いておく。

その後は前回苦しめられた《象の導き》が複数流れてきたので取り、《病み土のドルイド》もやたら見かけたので今回エルフいない?と確信したので黒緑エルフよりに(※実際は上家が緑エルフを集めてたが)



*2パック目はレアが八つ尾はん、アンコにソープロと《ワームの咆哮》という悩ましい選択だが、黒緑で集めてて白ダブシン+能力にも白マナ要求はさすがにデッキ構築難しいのでパス、ならばソップロも流しちゃっていいよねーでワーム取り。案の定下家にディスられる(※注:このメンツでコンスピドラフトしたときにN君があまり強くないレア取ってソップロ流しさんざんセッキョーされた前科がある)
一応黒除去はデッキに入れなかったのも併せて数は揃ってたし。

3パック目レアは《ザンティッドの大群》で色も一応合ってるしマネー重視なら取るべき...なんだけど再録前¥580なら再録で¥300ぐらいには落ちてるよなぁと判断し《リス・アラナの狩りの達人》をピック。ザ、ザンティッドってリミテではそんな強くないよね?



*試合の方はヴィザラ無双。召喚酔いさえ解けたら勝ち確。
ブレイズは手札にあっても盤面状況的に出せないことが1度あったが基本的に出したら勝てた。《血の芸術家》とも良いシナジーになっていてメリメリドレインしてくれたし。
ワームは後手1ターン目ディスカードとかいう舐めプで大いに煽りポイントを稼いでくれた。ていうかディスカード手段を用意してなかったのでイマイチ活躍しくれなかった感じ。
マナエルフ4枚取ったんでビッグマナ余裕でしょ~と余裕ブッコいていたがよく見たらどいつも緑マナしか出せなかったので、6マナ溜まってもヴィザラの黒トリシン出せないこともしばしば。沼比率はもうちょい多くてよかったかな。
久々にけい氏が来たので4人対戦。

最初はオリヴィア使い。
墓地に無限頑強3点セットを落とし《生ける屍》も握ってテンパイチャンスだったが青が2人もいるので様子見数ターン。その間にパイロとラクドスチャームをツモる。

上家(トリーヴァ)がまほよパララクス補充コンボを始動させるが、展開の順番をミスって自分の土地だけ吹っ飛ばすというミスプレイでチャンス到来。リビデスぶっぱ>カウンター>パイロで通り。下家が対応で墓地肥やすけどラクドスチャーム。

2戦目はミナデインにチェンジ。
《歯と爪》からパーフォロスと報復者呼んで(ベヒモスは既に墓地)「やったか!?」と思ったらなんか下家にダメージ反射スペル撃たれて負け。予想GUY Death。

エタマスドラフト

2016年6月11日 MTG
エタマスドラフト
折角だからお大尽の遊びなるものをしてみんとす。



*1パック目。レアは《ゴブリンの塹壕》で失望のあまり投げ捨てそうになったが、後から冷静に考えるとリミテではゲロ強...なのか? インベイジョン環境ではリミテもわりとやった記憶があるけどよく覚えていない。
アンコ枠に《血編み髪のエルフ》がいたのでそちらに心奪われピック。
上家からどういうわけか《巨大ヒヨケムシ》《包囲攻撃の司令官》が連続で流れてきて露骨に赤イラネなので遠慮なく赤緑に。だから《戦隊の鷹》2枚目を見てもグっと我慢し《アヴァラックス》2枚目を見て即座に集めに走る。

2パック目レアは《遺産のドルイド》
ここまでピック出来たエルフはちあみんとラノエルだけ(どうみても他家がガメてる)なのでデッキ的にイランが、そんな他家に流すわけにはいかないし、そもそも取り切りドラフトなのでピック。

そして3パック目レアは...《 大 渦 の 放 浪 者 》

つ よ い

これまでピックしてきた赤緑にもジャストフィット。ネックは青マナ必要なところだが...まぁ青要素はコイツだけにしとけば大丈夫か。



*そして出来たデッキは赤緑続唱・速攻デッキ。
いくらなんでも4マナ5マナ域大杉な気もしたけどピックした《アヴァラックス》全積みしたくてこうなった。ええやん祭り祭り♪
青マナ源は島1枚&《巡礼者の目》で持ってくるだけと細かったけど、たいてい8マナ溜まるまでにはどっちか引いてた。そこは運が良かったとしか。

以下使ったカード雑感

《アヴァラックス》...キャスト時に「アヴァアヴァアヴァアヴァアバレンジャーアヴァラックス♪」と歌ってやると煽り力が強い。
単体では5マナの器じゃないが、3枚4枚とピックできるとかなり心強い。

《ミシュラの工廠》...相手3ターン目ぐらいでこちらの場がガラ空きのときに2/2がアタックしてきたので、往年の定番ムーヴである「アクティベイトして自身をタップし3/3」にして打ち取りドヤ顔かましたら1点除去撃たれる。ま、まぁ1:2交換だし...

《血編み髪のエルフ》...偶然とはいえ3マナ以下が少なく、しかもその多くがCIP持ちだったので強い強い。《ギトゥの投石戦士》や《棘鞭使い》が捲れた時が一番アガった。

《大渦の放浪者》...圧倒的フィニッシュ力。出したターンでまず勝てた。なぜか《地鳴りの踏みつけ》捲れること多しw



以下使われてゲロったカード

《エイヴンの裂け目追い》...今回やたら出て全部で6枚はいたんじゃなかろか。
赤緑にとってCIPとPIGで各2点ずつはゲロい。K氏はさらにこれをプリンクさせてきてゲロゲロ。K氏は5色デッキ組んでてタップインゲインランドも8枚ぐらい入れており、1ゲームで15点ぐらい回復されて今回唯一負けたー。

《エルフの先兵》...やっぱりコアライがエルフガメてて《ワイアウッドの共生虫》とのコンボで+1/+1カウンターがエライことに。

《像の導き》...一週して残ってたら取ろ♪と甘く考えてたら全部他家に取られてた。
大抵の場合《セラの天使》にエンチャされて7/7飛行警戒おまけ付きとなり手が付けられなくなっていた。

《お粗末》...腐が沸きそう

《ワームの咆哮》...ゲロい。ただただゲロい。



*懐かしかったり時を超えた意外なコンボがあったりで大変楽しめた。またやりたい(なお在庫
うーん少ない。仕方ないけど。

来年からはFtVみたくWPN加盟店限定商品になるので、モダマス3とかエタマス2は入荷ゼロになると思われ。うーんうーん。席数8ではWPNのランク維持とか寝言なのが。
今日はまずオリヴィア、メーレン、ライズの3人対戦。
色的に妨害飛んでこないな!っと慢心していたらメーレンから《大オーロラ》飛んでくる。なおライズがトークン展開していたので一番のアドなモヨウ。

なんだかんだでリビデミケウスや無限マナからの《瀉血》が決まる。



*遅れて2名がやってきたが、5人だと多いってことでスタン2とEDH3に分かれる。
EDHに来た1名はデッキ持ってきてなかったので俺のオリヴィア貸して、使った意見を聞いてみることにする。

「2ターン目ダリチュと《生き埋め》と《再活性》揃ってるのになんでゲームエンドじゃないんだよっ!(=鳥巣家入れてないからデス)」
「オリヴィアの能力ほとんど使ってneeeeeeee(タマニツカウヨ...)」
「ダリチュ以外にもこの系統のマナ加速入れたら?(それは俺も思ってた)」

...うんまぁ大体予想通り。

ゲームは貴重品室セットが揃って18マナ以上をひねり出せるようになったオリヴィアが《闇の詐称者》をブン回らせ、俺のミーナとデーンはともかくメーレンもピン除去不足のためそれを処理できず負けという。東屋と軟泥喰って自ら緑マナを出し墓地を喰う詐称者は何の冗談かと。
EDHの前に軽くスタンでウォーミングアップ。

某トモハルデック(青赤アグロ)組んだんだけど、メインだけならもんのすごく安く組める!プロキシ要らねぇ!という優しいデッキ。
グリスシスコン相手にやってみたら最初はわからん殺しできて連勝だったけど、内容割れると火力で丁寧に対処されてむぅ。サイド無いとやっぱり。



*面子揃ってEDH、今週もオリヴィア使う。

初戦はナーセットからキキジキ修復天使という目を疑うコンボを決められて負け。ナーセットなのにクリーチャーデッキ...だと...?
2戦目はナーセットにギセラ出されて詰みかけるが、貴重品室×2からの大量マナによる瀉血でサイドを殺す+ペイ40点憎悪のジェネラルダメージでナーセット殺して勝ち。
3戦目はネクサルがジョークルホープス+windfallしようとしたところをスリヴァークイーンのパンツ泥棒で32枚ドローされてさすがに投了。
【統率者】
戦争に向かう者、オリヴィア

【クリーチャー】
甘やかす吸血鬼
血の座の吸血鬼
マラキールの門番
血の求道者
蠱惑的な吸血鬼
血の幼子
マラキールの解放者、ドラーナ
闇の詐称者
血儀式の発動者
吸血鬼の貴族
ゴブリンの名手
自堕落な後継者
流城の隊長
決闘の守り手
吸血鬼の夜侯
ファルケンラスの貴種
残忍なレッドキャップ
遺跡の賢者、アノワン
貴重品室の大魔術師
マラキールの血魔女
不浄なる者、ミケウス
メフィドロスの吸血鬼
死滅都市の執政
虐殺のワーム
ニルカーナの亡霊

【スペル】
暗黒の儀式
吸血の教示者
信仰無き物あさり
紅蓮破
再活性
血の署名
夜の囁き
悪魔の教示者
悪魔の意図
動く死体
瀉血
インプの悪戯
ラクドスの魔除け
死体のダンス
ネクロポーテンス
生き埋め
ファイレクシアの闘技場
女王への懇願
四肢切断
運命の車輪
もぎとり
極上の血
血なまぐさい結合
生ける屍
総帥の召集
残忍な切断
憎悪
魂の再鍛
黄昏の呼び声

【アーティファクト】
師範の占い独楽
太陽の指輪
探検の地図
虹色のレンズ
耽溺のタリスマン
ラクドスの印鑑
精神石
友なる石
玄武岩のモノリス
ブライトハースの指輪
コーマスの鐘

【土地】
硫黄泉
血の墓所
燻る湿地
竜髑髏の山頂
真鍮の都
統率の塔
血染めのぬかるみ
湿地の干潟
汚染された三角州
新緑の地下墓地
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
ボジューカの沼
陰謀団の貴重品室

沼*20



*というわけで吸血鬼EDHです。
フレーバー重視()というコンセプトなのでなるべく殴り方向に特化した連中をチョイスしてありますが、やっぱりコンボもないと試合にならないことが多いのでいくつかは搭載してあります。

・極上の血&血なまぐさい結合...黒単の定番。両方とも吸血鬼関連でフレーバー的にも申し分ありません

・無限マナ+瀉血or血儀式の発動者...無限を出す手段は定番のバサルト&ブライトハースか、大魔術師+コープスダンス+サクり台です。無理してハスク能力持ち吸血鬼を増量してあるのはこのせい

・ミケウス+レッドキャップ+サクり台...無限頑強でハスク能力持ち吸血鬼を無限パンプアップできるゾ! なお(ry
トリ助はコンボに吸血鬼が絡む余地が無く無粋になるので不採用。

・コーマスの鐘+アーボーグ...場の土地すべてを1/1に。あとは名手なり虐殺ワームなりで。名手の能力起動にレスポンスで何かされても、ハスク能力持ちがいれば沼でもサクってコンボ継続できるゾ、と無理矢理吸血鬼を絡める。



*組んではみたが、コンボ要素減らしてもっとビートダウンにシフトした方がいいような気もしてきた。SOIカリタスとかも投入してみたいし。
さてSOIのレジェンドの中から新ジェネラルを選ぼう!ということになりましたが、まずギトラグは知り合いで組んでる人が複数いるので却下。ミナデインのときのカブリの悲劇をワスレルナ。

残ったうち天使2体(アヴァシン、シガルダ)は面白そうなデッキが組めなくもなさそうですが色的にあまり食指が動かなかったのでオリヴィアに決定(オドリックてめーは座ってろ)



*さて今回はどちらかというとフレーバーに拘ってみたかったので、「SOI発売で部族デッキ期待されたけど結局泣かず飛ばずだった吸血鬼」デッキというものを追求してあげることに。

早速店のストレイジを漁ってありったけの吸血鬼を掘り出し、足りない分は通販で(よっぽどのバニラか糞性能で無い限り)全種揃える勢いで購入。
当然デッキに入りきらないので、そこからどんどん削っていくことに。例えば《吸血犬》は懐かしい上にオマエいつの間に吸血鬼のタイプ得たんだよっ!で名残惜しかったんですが今回マッドネスはほぼ搭載しないので不採用、《呪われたミリー》も単体性能はいいんですがデッキシナジーが無いので不採用、などなど。

んで残った吸血鬼を見て「お、これはサブテーマとしてイケる」って思ったのは飛行でも絆魂能力でもなくハスク能力。ていうか本家本元名前の由来アリストクラッツ様がいるじゃなーいですか。
まぁパンプしてシュートする本来の使い方のほかに「コンボ用のサクり台を怪しまれずに用意できる」という利点があるのでーす。ホントか。

あともう一個のサブテーマとして《沼》も取り入れてみた。いずれデッキリストと共に解説するっす。



*さて実戦。VSネクサル、タシグル、ライズ。

初戦は、NEWデッキということで動きが読めない他家があえてこっちに手を出さずにいる展開。ありがたいんだけどコンボパーツ引けないのでヴァンパイアビートで押さざるをえない。
全員決め手を欠くままグダり、タシグルが「あれ、これで無限マナできる...かな?ちょっと待って..」となったところで「よし投了」となり2戦目に。

2戦目、序盤に出した夜侯の能力で捲ったトップが《コーマスの鐘》でこちらの目論見が全てバレるw
《ゴブリンの名手》《虐殺のワーム》あたりは弾かれたり除去られたり。《ラクドスの魔除け》も引いたけど一人しか殺せない状況だったので墓地掃除モードで。
ていうかこの3枚、ナチュラルにライズデッキにぶっ刺さるんでコアライがブチ切れておりました。いやぁ偶然偶然。

全員がライフ10ぐらいになったところで《瀉血》してなんとか勝ち。



*回してみてさらなる無駄牌もわかったし、リアニもっと必要だなって感じたし、まだまだいじろう。
久々にミナデイン使ったのよ。

SOIから入りそうなのがシャドウランドだけなのでほぼ変わらない構成。
なんだけども1戦目は《歯と爪》通って勝ち、2戦目はトリミケに負け、3戦目は全員ライフ10点以下まで削られた終盤にパーフォロスから軽量クリーチャー5体展開して勝ち。お、何故か勝率いい...

で、よーやく次に組みたいEDHのデッキ構想も浮かんだのでまた素材集めに走るざんす。
今週もGPに向けて皆前半スタン。

先週組んだPW全部入りデッキ、PTの2位がエスパーコン(PW4種7枚投入)だったことを考えるとワンチャン(ないです
回して面白いし、やっと回し方もわかりかけてきたんでこのまま残したい。



*のちドラフト。

今回は1パック目で主教。またかってくらいドラフトで引く。とりあえずピックしてくと上家から結構白のいいのが流れてくるので白は決定。2色目どうするかっていう所でパック内の黒や赤が多いので「集めてる人いないのかな?」と黒を集めることに。

2パック目は初手赤の神話犬。取り切りだからねしょうがないね。

3パック目の初手は赤のレア天使。うーん2色目黒じゃなくて赤にしとけば...

結果白黒のフライヤー多めデッキができあがる。
カラス2羽と2マナ3/3で昂揚達成も容易。

1戦目、N君のおーめん☆だーるのプレッシャーに負けてフルアタ躊躇い負け負け。

2~4戦目は早々に昂揚達成して《倒し霊》がクッソ有能な働きを見せ勝ち。3-1
2週間後のGP東京に向けてスタン熱が高まってるので最近はスタン多め

...と言いつつ前半は4ドラの流れ。



1パック目で白緑のパーツ集めつつ、なんか赤誰も取ってないっぽかったので2パック目以降は赤を多めに取ってなんだか中途半端になり、結局白は切り捨て赤緑変身デッキを組む。
2人と合計5戦したけど、1ターン目に変身装備品、2or3ターン目に狼男着地で2ターン後に両方変身してそのまま殴りきるムーブが2回あって相手に「クソゲー」と言われた。俺もそう思う。



*その後はスタン。

環境デッキ相手の対戦望んでいるであろう皆に配慮して白単人間とかカンパニーとかも作って対戦しつつ、ツイッターで見かけたプレインズウォーカーデッキデッキ(http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/2725)があまりにも楽しそうだったので組んでぶつけてみた。

...ら、以外にも善戦できた。サイドなしでやったので相手のクリーチャー除去の大半が腐ったのが大きいとは思うけど。
んで対戦後にデッキ広げて改良案の討論が始まってしまって申し訳ない気持になる俺w

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索