さっそくの新環境ドラフト(4ドラ)なのでした。

1パック目、また例によって対面がマスピ(荒廃者)引いててげんにょり。こっちはよーわからんトップめくりエンチャントがレアだったのでスルーしてアンコの緑マナ5/5カウンタばらまきをピック。

2パック目、来てくれたよバリスタ!というわけで+1/+1カウンタシナジーが活きるようにBG系を集める。

3パック目はたかり屋。色的にもいいしマネー的にも大勝ちだ(マスピからは目を逸らしつつ)



*なおスカイソブリンに蹂躙されて1-1
予約が月曜常連組からしか無かったという時点で覚悟してたが、やっぱりパックの売れ行きはよろしくないのね>AER
直前のスタンBAN発生とか若者のパック買い離れだとか色々原因は言われてるけど自分は粛々と売るのみ。

*まぁパックが不振な分シングルはよく動いて、特に小型セットなのでパック買ううちに揃うから普通は売れにくいアンコモンがバカスカ売れる。まぁわかるが、それ故にアレが¥600とか¥700になっちゃうので、うん...

レアも高額なものから低額なものまでわりあいまんべんなく動く。なので減らしてくれたらその分在庫開けて補充するよー♪だから買(ry
プレリでゲットした《領事府の弾圧》がトリーヴァのデッキ(補充エンチャントレスデッキ)にマッチしそうだったんで投入してみた。

...ブレイヤにブッ刺さったw
AER ミッドナイトプレリ
今回はプレリ箱の中に「改革派ステッカー」なるものが入ってるのだが、
http://haste.blog.jp/archives/1062910524.html
使い道としてはpin店長のデコに貼る以外だと、手の甲に貼りつけて「自害せよ、ランサー」と令呪ごっこするのが鉄板ですね。



*さておき貰ったパックのレアは

領事の権限
領事府の弾圧
英雄的介入
配分の領事、カンバール
アジャニの誓い
平和歩きの巨像
無秩序街の主(プレリfoil)

対面の同行者がマスピの《忘却石》当てやがったのでえらくショボく見えるが、赤のドラゴンを引いてるのでそこはまぁ赤確定。
アンコで《攻城化改造》も引けたので、《平和歩きの巨像》と併せて機体で殴る戦術を取りたいってことで、必然的に色は赤白に決定。

しかしスタンは久々だったもんで色々忘れてて、同行者に「製造ってカウンターとトークンどっちが定石だっけ?」はともかく「搭乗って載せるクリーチャーは酔っててもタップできるんだよね?」と確認するレベルなのは自分でもマズいと思った。スタンしよう。



1戦目 BR ×○×

《カーリ・セヴの巧技》で虎の子の機体のコントロールを奪われ戦闘後に《強気な回収者》でサクられるというムーブが強かった。ライフというより精神的ダメージが。


2戦目 ○×-

《街の鍵》でルーテイングしつつ《金属ミミック》で霊気装置を+1/+1したり、《巻きつき蛇》で製造のカウンターやEカウンタを増やすデッキだった。
2本目は2ターン目に蛇、3ターン目に製造クリーチャーが3/4で着地した返しに《博覧会場の警備員》出したんだけどどっち追放するかで悩んで製造の方を消したのが敗着だった。まさか後続にそんなに製造&Eカウンタのカードあるとは...

禁止改訂

2017年1月10日 MTG
TLにお店に来る子らの阿鼻叫喚が流れてきてあーやっぱりなーという感じ。
元YPで「ギャザ(のスタン)は禁止が(滅多に)無いからイイ!」と喜んでいただけに申し訳ない。よりによって禁止になったあたりをメインに使ってる子が多かったから...

モダンいくーとか言ってるがどうなるかな。やっぱり土地がネックみたいだけど。血迷ってEDH来ないかなw
コアライがなんかの景品だかでコンスピ2のパックを貰ってきたんだとかで、コンスピ2ドラフトをすることに。

「きみはパックを1個300ゴールドで購入してもいいし、レンタルして後で全部返却してもいい」
「当然レンタル」

フラグを立てて確実に実行に移す男、俺。見事《護衛募集員》を引き選択が裏目る。



*久々にやると面白かった>コンスピドラフト
計略カードは上手く使われるとすごく強い。
でも付箋必須なのはやっぱりめんどい...
恐らく2016最後のMTGになるのでナセ公を。ほら、tier.2なんだし言われるほど鬼畜じゃないんだよきっと。



*まぁ例によって勝つか真っ先に狙われて落とされるかの両極端。魔王戦か。
あしあとから見つけて面白そうだったので

http://tappedout.net/mtg-decks/list-multiplayer-edh-generals-by-tier/

自分の手持ち(過去作も含めて)ジェネラルを調べてみました。



パーフォロス tier.2
カーリア tier.2
ナーセット tier.2
アヴァシン tier.4
レキ tier.4
ゼドルー tier.3
ネクサル tier.3
ミーナとデーン tier.4
アルジュン tier.4
カルロフ tire.3
トリーヴァ tier.5
オリヴィア tier.3
ラーボス tier.3
トラシオス tier.2

ん、んん~?納得できるようなできないような。ナーセットでもtier.2なのか。
そして意外にも高いパーフォロス。まぁ赤単で高いカードもそんな使わないし、わかりやすいし人気があるというのはわかる(強いとは言ってない)

tier.1には錚々たる面子が並んでる中で異彩を放つタズリ将軍。メリケンではあんなのが人気なのか...
ここんとこ面子揃うのが22時とかなので微妙に暇なのですよ...(非スタン民的感想)



*今回は相手があざみ使ってきたので最近作ったジェネラルじゃ勝負にならないっぽかったのでカーリア使い。
やはり2ターン目に着地させるとそれだけで勝てるっぽい。最近のセットのカードが全然入らないのでまるでアップデートされてないのだけれども。
なんとはなしに使ってみたら2連続で一没だったので艦これレベリング。

そして3戦目、対面が《複製の儀式》持ってるのをスコーンと忘れて下家の《時のらせん》にカウンター合わせてしまい戦犯。誰も責めないのが余計につらいw
4人でまったりとEDHしてたら、前々から誘っていた大学生のコが来たので席譲ってセコンドプレイ。決してE-4ラスダンの続きをしたかったわけではナイ。

EDHどころか下環境のカードにもあんまり触ったことなさそうな感じだったので青いデッキや緑のデッキを貸すのは控えてカルロフを渡す。多分初心者向きのハズ。

1戦目2戦目はエズーリにいいようにやられ、3戦目もエレボス神出されてライフゲインできずに苦戦してたが、エレボス神出してたプレイヤーを憎悪からのワンパンで落としてライフゲイン復活させ、霊気貯蔵機からあれよあれよとライフ回復させジェネラルダメージと50点ビームで勝ちをもぎ取ってしまった。やりおる。
発注時点では「シャードネスが2k、大渦も2k...etc」ぐらいの計算でバラしても充分アドが取れる筈だったのが、EMAで再録されたりこのところのエターナルカード相場下落だったりで価値が目減り。試しにれる屋価格で¥100以上付いてるのだけを計算したら合計約¥6000、アカン...

次元カードに価値を見出せるか、なんだけどウチのEDHでも使うかなぁコレ...


<追記>

結局開けてみた...ら、2枚とか入ってるカードもあるじゃないの!
うんこれなら¥8000ぐらいに格上げだな(白目

そして次元カードはニッチながらも需要があることが判明。
<OUT>              <IN>
トゲ尾の雛             トゲ尾の仔ドレイク
セファリッドの女帝ラワン      屍肉喰らい
錬金術師の弟子           精神を刻むもの
非凡な虚空魔道士          囁く者、シェオルドレッド
血の芸術家             霊気撃ち
ボトルのノーム           粘体マンタ
アンデッドの大臣、シディシ     異端の癒し手、リリアナ
不運な研究者            包囲サイ
クローサの大牙獣          ネル・トース族のメーレン
ザルファーの魔道士、テフェリー   宮殿の包囲
夜の囁き              エレボスの指図
金粉の水蓮             墓穴までの契約
森の知恵              定員過剰の墓地



*とりあえずあれ以上コンボ成立までを高速化しようとするとつまんないデッキになりそうだったので入れ替え。
クリーチャーは打撃力...はあんまり適当なのがなかったので、エンチャント等も含めてPIG戦略と相性よさそうなのを。
ドロー系カードやクリーチャーは《熟考漂い》さえあれば無用でしかも熟考サーチしやすかったので抜き。
雛はまぁまぁ機能したけど拘束力不足だったので1ランク上の仔ドレイクに。



*実戦に投入したところ《墓穴までの契約》《エレボスの指図》はすんげぇ機能してくれた。コアライのトークンデッキには効かなそうだけど、それ以外のデッキなら効果的。
オリアナは皆奥義を忘れていたのかスルーされてて、無事奥義の紋章でもって対戦相手のドローステップに《精神を刻むもの》サクって手札破壊→エンドフェイズに場に戻る、でソフトロック完成。まさか最初の実戦で決まるとはねぇ...

なお墓地掃除にはやっぱり弱く、ラーボス除去られるとキツい(黒包囲とかでフォローはしたが)
統率者2016の共闘ジェネラルで試行錯誤の末仮組

*ジェネラル
魂の守護者、ラーボス
トリトンの英雄、トラシオス

*クリーチャー
ラノワールのエルフ
極楽鳥
死儀礼のシャーマン
エルフの神秘家
不運な研究者
心優しきボディーガード
シディシの信者
臓物の予見者
錬金術師の弟子
桜族の長老
非凡な虚空魔道士
ウァーサルの群れ魔道士
血の芸術家
トゲ尾の雛
永遠の証人
悪鬼の狩人
礎石の魔道士
肉袋の匪賊
ボトルのノーム
不気味な腸卜師
研究室の偏執狂
護衛募集員
不屈の随員
セファリッドの女帝ラワン
エレンドラ谷の大魔術師
オーリオックの廃品回収者
古術師
アンデッドの大臣、シディシ
叫び大口
熟考漂い
ザルファーの魔道士、テフェリー
クローサの大牙獣

*アーティファクト
魔力の墓所
金属モックス
ライオンの瞳のダイヤモンド
太陽の指輪
師範の占い独楽
友なる石
タリスマン×3種
金粉の水蓮

*スペル
否定の契約
有毒の蘇生
思案
渦まく知識
白鳥の歌
剣を鍬に
神秘の教示者
吸血の教示者
悪魔の教示者
夜の囁き
サイクロンの裂け目
秘儀の否定
森の知恵
生き埋め
意外な授かり物
大あわての捜索
直観
戦慄の復活
意志の力
時間のねじれ
時のらせん
時間の熟達
明日の導

*土地
33



*ネタが割れてない初戦は順当に勝てたが、それ以降の戦績は微妙。
実戦でわかった問題点としては...


・ジェネラルの能力ありきなのでジェネラル除去されまくり。元が5マナだけに2度3度と除去られると厳しい。これは代替能力のカード(黒包囲とか、定員過剰の墓地とか)を散らして対処するか

・当初メインにする予定だった直観からの3枚コンボは、場にラーボスがいて8マナ使える状況があっても除去の危険性があって中々撃てない。そして大概廃品回収者+LEDのほうが必要マナも少なく決めやすい。ていうか勝ったときは全部ソレ。別に勝てばよかろうなのだけどなんかツマラン。

・クリーチャー戦闘に弱い。カウンター以外の妨害カードを削りに削ったこともあり必殺の毒殺アタックやジェネラルダメージで真っ先に狙われ落ちること多し。

・墓地除去に弱...くは別になかった。コンボ始動までは墓地にコンボクリーチャー落とさないし。



んーまだまだ調整が必要。
最初のと2013が異常だっただけで、以降は加減を弁えたのかレガシー級のカードはあんまり(あんまり?)収録されないようになった統率者デッキ。
今年もパワーは抑えられ気味で、4桁行きそうなカードはヨグモメイガスとアトラクサぐらい。デッキとして見ればそこそこのパーツが満載でお得感は漂うものの、さて。

EDH推しとしては沢山入れたいところなのだが、去年はそれで盛大に余って盛大にシングルやら福袋になっていったので今年は入念に常連ヒアリング。
結果予約分+1箱の入荷。

しかしまーアレだね、都心の店で発売日から3kとかで叩き売られちゃぁ、都下の店で野良で売れる道理も無いね。



*とまぁ売り物としては微妙評価だけど、デッキとしては好み。
発売日の夜にいじらずそのまんまで対戦したけど、いい感じにグダグダして楽しかった。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f193648457
(※終了済)

騙し討ち パリンクロン 袖の下 の3枚で5kならまぁ妥当、しかし右から3列目の上から3枚目はどう見ても《時間操作》...!! 10kまでなら推す!

の覚悟でアラート入れといたが用事で出かけてるうちに忘れて、思い出したときには終了3分後で後の祭り。ちなみにアラートは自宅でなくお店のアドレスに届くのよね...

うーんくっそー、「実はアレ、イラストよく似てるけど入札者を引っ掛けるための全然別のコモンカードでした~!」というオチであってほしい(w
机上の空論で2デッキポシャったので3度目の正直で。

とりあえず以前から「+X/+Xの《十字軍》能力カード満載のデッキ作りたいな」と考えてたのでラーボスベースで。相方は漠然と相性よさそうなレイハン。

んで《十字軍》系ぶっ込んでぇ~トークン大量生成カードブチ込んでぇ~...楽しそうではあるが弱いな(確信)



*そのプランは放棄し、ラーボスの隠されたもう一つの能力「クリーチャーの継続的な回収」に着目。
C15のメーレンで似たようなこともできて、《桜族の長老》ぐるぐるがウザかった記憶があるんだけど共闘持ちなら色は問わんから《熟考漂い》ぐるぐるしてるだけで強そう、というのが思考の出発点。

ほんで自らサクれる奴らを探し始める。想起、エコー、etc...今流行りの《無私の霊魂》とかも...
スパイクやトリスケはラーボスの能力で+1/+1されるから使いづらいんで入れず。

そのうちに《濫用》に思い当って、ラーボスがいる場で《直観》から《シディシの信者》&《古術師》or《永遠の証人》&《時間のねじれ》選べばお手軽無限ターンじゃね?ってなってコンボルート確保のため他の自殺可能クリーチャーの多くが抜けるw

共闘の相方は必然的に青緑になるので、無限マナからライブラリ引ききれるトラシオスが採用。無限マナは《オーリオックの廃品回収者》+LEDでイージートゥーウィン。

うんよし、このセンで行こう。
毒がボツならぅぅん、ということで次に目を付けたのが《ジダー・コンド》
上3行はインクの染みなので無視して、限定的なブロック制限に着目。

これはサボタージュ能力持ちで何かしろってことなので、wisdomでパワー2以下の「戦闘ダメージを与えるたび」で検索。

色ごとに大まかに分けると

白...ライフ回復、エンチャント破壊
青...ドロー、ライブラリ破壊
黒...ハンデス
赤...アーティファクト破壊、ダメージ
緑...アーティファクト破壊

うんどう見てもドローが強い、青一択だわ。

店のストレイジからカササギ能力持ちクリーチャーたちを漁って、んじゃーついでに《沿岸の海賊行為》とエドリックも突っ込むかー、となってハタと気付く。

この方向性で組むとどうやってもエドカスの劣化じゃんか...

カササギ能力持ちはだいたい3マナ域、対してエドカスデッキは1マナエルフ満載なので3ターン目ぐらいから動ける。かなわんわー。

よってこのコンセプトもボツ。
某所で「ザダに《電位の負荷》撃って毒殺」というネタを拾ったので、《墨流しのネフィリム》カラーで毒EDHするコンセプトで

入れるクリーチャーは

ザダ
墨流しのネフィリム
鏡翼のドラゴン

スペルは

電位の負荷
放射

あとはザダデッキに入るようなキャントリップ付き強化呪文とか、ザダ能力を生かすためのトークン生成カードで

ジェネラルは...増殖持ちのアトラクサはよりによって赤抜き4色だし、墨流しカラーのキナイオスとティロは能力的に全然向かない。共闘持ちの中で一番向きそうなのはトークン生成能力を持つターナなので、となると相方は青白のイーシャ一択となる。


*...と、ここまで構想したところでふとコアライに「C16出たら何組む?」と聞いたら「また毒組みたいですね」と返ってきたので白紙撤回。恐らくコンセプトは被らんだろうが、EDHに毒デッキ2つとかで別ゲーになるのは真っ平ごめんなので。
店であんまり売れないKLDのレアをTeamY’sで検索していくつかデッキ作ってみてコアライとデュエってみた。BR宇宙儀とURGラシュミサヒーリ。

が、やっぱり環境なWUフラッシュにはてんで歯が立たない。大体このテのレシピはやりたいことやるカードばっかりで序盤支えるカードとか除去とかガン無視だから...
なのでコアライと協議しながら、ギリギリコンセプトは残しつつどんどんカード入れ替えていく。なんか楽しい。

まぁ結局一本も取れないんですけどねw

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索