エルデンリング(PS4)
フロム・ソフトウェアのゲームはほぼやったことがないのに、世間の盛り上がりに流されてついポチってしもうた。アクション苦手(モンハンですら投げ出すしスプラはやる気にすらならない)なのに...



*始めて最初のボス?で即死して「あー...」ってなるがどうやらこれは負けイベント、その後はチュートリアルっぽいのをなんとか死なずにこなして扉を開け外へ...でなんか馬乗ったボスに遭遇して一瞬で死亡。ええ...

どうやらOWなので迂回していいみたいなので何度か死につつセーブポイントを辿っていくとなんかイベント始まって馬やらLVアップが解禁された。これはチマチマLV上げしないと俺には無理ゲーそうだなあ(マゾの血がちょっと騒ぐ)
雀魂(~雀聖★)
ついにねんがんのじゃんせいにのぼりつめたぞ

...長かった、1日1半荘しかやんないから余計に。雀豪★★★昇格が去年の3/29だから10ヶ月半以上もか。

この先はもう修羅の道っつーか最上位卓は人数少ないんであんまり入りたくない...
ポケモンレジェンズ アルセウス
「そういえばアルセウスって買いました?」
「いや~気にはなってるんですがまだ。動画で連続前転してるの見てちょっと怯んだのもありますし」
「僕もまだ様子見なんですよ~」



というわけで()会話のとっかかりになればと思って買うてみた。ポケモン本編はダイパまでしかやってない(しかも過去作全部ストーリークリアすら到達せず投げてる)民なのですが。

ま、それがかえって良かったのかゲーム性の違いはほとんど気にせずプレイできてる。つい先日FGOで手持ちの☆5と☆1~3全部擬似スキルマ達成しちゃうようなタチなので、チマチマっと図鑑タスク埋めてくのは性に合ってるし。でもちょっとの段差で歩みがノロノロになるのは勘弁して欲しい。ていうかUIが全体的に不親切だわな。
やるかどうか迷ったけど結局やってしまった2周目もとうとうクリア。1周目はDLC買わなかったのでそこだけは新鮮な気持ちでプレイできた。

引継ぎのおかげで開始早々から20段階改造いけるので、もうモチベはS-ACEの300機撃墜だけ。しかしDLC勢は周回加算が無いから加入時の撃墜数がめっちゃ少ない...おつらぁい...

あとDLCの曲はボーカル入りじゃなくてインストなのね。そこは明確に残念。
ディーダリオンはDDから参戦だそうなんだけど、加入MAP以外一切出てこないのでなんなんだコイツってなった。

ED後も戦いが終わらない!っていう前代未聞のスパロボで、DLCがあるとそいつらのエピローグ的なものも見れるけどやっぱり終わらないんよね...
2ヶ月と10日ほどかけてやっとクリア。まぁスパロボ30と平行してやってたからね。
スパロボのほうは昨年末にクリアして2週目入ったけどこっちは真ニュートラルEND見てもういいや...ってなった。直前まで共通ルートで、ラスボス直前からやっと分岐じゃあ周回する気が起きねいっす。

悪魔のモデリングはすげーいかったんだけどなーシナリオがナー(みんな言ってるけど)
3マニアクスや4Fみたいに続編出してそこで補完してくれないと消化不良が過ぎる。

真女神転生V

2021年11月11日 ゲーム
スパロボ30がまだ中盤(ヒュッケ後継機がまだ出てこない)なのにメガテンのナンバリングが発売だなんて...同時にできないよー

と昔なら思っていたのだけれど早解きにあんまりこだわらなくなった&複数ソシャゲ同時攻略で鍛えられた並列処理脳のおかげで逆に今の状況を楽しんでるぜぃ。ていうかスパロボとメガテンの正統ナンバリングを同時に攻略しつつ、疲れたら気分転換にFGOや雀魂やフィットボクシングやるとか、ゲーマーとしてすんげぇ充実してるんじゃなかろか。



*んでゲームのほうはまだ序盤も序盤、東京タワーを目指して芝までたどりついたところ。この時点の敵に攻撃3~4発当てないと倒せないとかシビアな調整だなー(プレスターン前提なんだろうけど)
スーパーロボット大戦30
書き忘れてたけどちゃんと発売日に買ってプレミアムサウンドとボーナスミッションも買ってる(飼いならされてる)スパロバー。

体験版でMxP無限稼ぎができるんでシコシコやってたが千と数百ターン稼ぐのがやっと。まぁ今回は稼ぎMAPもあるんであせらないあせらない。

プレイしてみると1面1面がわりと短い。まだ序盤だから...と思っていたが中盤(LV40ぐらい)になってもそうなので、どうやらソシャゲ的に周回要素を取り入れて1面を短くしたんだと推測。そのほうが今のトレンドにも合ってると思うし。

シナリオの進め方が今までと全然違ってて、比較的近いインパクトともまた違うので攻略サイトもあんまり参考にならない作り。なのでいまんところ攻略サイトほとんど見ずにすすめている。多分隠しは撃墜数が関係するものばっかりだろうし。

プレイスタイル的に、全キャラを均等にLV上げしていってるんだけど、そのぶん操縦者が交代できるガオガイゴーとツェンドルグの撃墜数稼ぎがつらい。
FFシリーズはリアタイクリア以降でリメイク等をプレイしたのはDSの3だけなので、じつに30年ぶりの4だったわけで。

「あれ?こんなに薄かったんだったっけ?」

と傲然となってしまったのよ。ついつい今基準で考えちゃって、台詞の短さや陳腐さが弱いなって。イベントとかディフォルメキャラが反転したりジャンプしたりするだけでつまらんからやけに長く感じるし。シドが飛空挺直すとこなんか何度もあるせいで「はよ終われ」となってしまう。

まぁ当時見落としてた隠し通路とか隠し召喚獣、ピンクのしっぽとかをコンプできたのでそこは夏休みの宿題提出した気分にはなった。
PCからTVにケーブル1本で出力できるという知見を得たので(今更)4をやってみることにした。

大画面にピクセルを映すと笑えるくらいカクカクがでっかいし、かといってアナログモードにしてぼやかすのもピクセルリマスターの趣旨を考えるとなんだかなーで。

そして仲間がものすごい勢いで入れ替わっていって、同行時間が30分にも満たないメンバーも。戦闘のテンポがいいのとレベルがサクサク上がるおかげなんだろう。

月姫R

2021年8月26日 ゲーム
月姫R
当然の義務として買ってやってるんのす。

でも公式により2週間はネタバレNGみたいなんでふせったーとかでつぶやくんのす。
フィットボクシング2
・先日43インチTVを新しく買って、部屋のレイアウトも変え広々となった
・7,8年前に膝やってからマトモに走ってない(有酸素運動ができてない)
・緊急事態宣言がまた発令されて通ってるスポーツクラブ営業休止するかも
・ていうか最近体重が入院前レベルに戻った

などの理由が重なって、ついにこの手のソフトに手を出すハメになっただーよ。
Wiiとかの時は余裕でスルーしとったんだけどなぁ。



*てなわけで購入、今回はブレイブリーデフォルト2をまだクリアしてないこともありDL版。あつ森とゼノブレを同時進行していたときはいちいちソフト入れ替えるのが面倒だったので。子供のころはカセット入れ替えとか全然面倒に感じなかったのに不思議なもんや。

トレーナーは当然のように石田彰。世代世代。

ブレイブリーデフォルト2
買うかどうか評判待ちだったけど無事好評らしいので一週間ほど前に購入。

まだ一章だわ。

これはつまらないとかじゃなくて、FFVに良く似たジョブチェンジシステムを採用してるおかげで序盤からひたすらジョブポイントを稼ぐプレイスタイルをせざるを得ない自分のせいだわ。JP稼ぎの戦闘だけで一日のプレイ時間が終わるとかざらにある。

もちっと効率よい稼ぎをしたいところだが、攻略動画なんかで紹介されてた「序盤の」効率の良い稼ぎ方ができるようになるところまですらストーリー達してないという。まぁ次買う予定のコンシューマゲーは5月末だからゆっくりやるさー。
なんとADVなのに1ヶ月もかかってしまったよ。時間にすると約30時間、サイドエピソードも含めると50時間ぐらいだろうか。1章あたり数時間かかってしまうので、ADVはキリのいいとこまでプレイしないと気がすまないタチの自分としては平日にプレイするのは自然避けて休日にまとめてプレイする羽目になり、時間がかかったという。

ストーリーは王道で悪くなかった。声優が最大のネタバレなので、あの人が黒幕の変装だってことまではすぐ察せられたが、その中身までは読めなかった(ダメダメ)

キャラはすんげー良かった。感情が重過ぎるやつらばっかり揃っていて。
雀魂(~雀豪★★)
ツイの記録によると雀豪★になったのが去年8月20日だから、そっから1つランクを上げるのに半年もかかってしまったことになる。やはり4着取ったときのマイナスがでけー。

あと基本的に1日1半荘しか打たないようにしている(3着とか4着に沈んで、ムキーッ!ってなって追加でもう1ゲームするとほぼ必ず4着取るから)のであんまり1日でガーっとポイント稼げないし。

さて目標の雀聖になるまであとどれほどかかるやら。
バディミッション BOND
ゼノブレイドDE以来半年もコンシューマゲー買ってない!えらいこっちゃ!

と身も心もソシャゲ沼にズブズブな自分を鼓舞するためなんか面白そうなゲームねぇかーと物色するも、FF7Rは「短そうだなぁ」TUSHIMAは「アクションはもう無理」等々...でなかなか買うモンが決まらない。

というわけでニンダイのときから一応注目していた本作だけども、なんかイマイチ決め手にかける気がしてたので発売日購入は見送り。その後の評判がなかなか良くて「逆転裁判が好きなら」っていう話を聞いて購入決心。

まだ3話目ぐらいで味方全員出揃ってないけど、キャラはなかなか良いです。主人公のピンチに天井ぶち破って助けに来たり、敵の言葉に心折られて泣いてる主人公を鼓舞したりと最初の仲間・アーロンがかなり王道にカッコイイ。これは御姉様方も大満足じゃろ...
クリアまで十数時間って聞いていたのでなるべくスローペースに、週2の休みの日だけプレイする感じで進めていったけどやっぱり2週間ぐらいでエンディングに到達。

おまけにしては面白かったけど、結局「霧乃王」とか「亀裂」ってなんなんだったの?という謎はブン投げられたままなのでそこはモヤっとする。次回作がダイレクトにDEの続編だったりしたらその伏線なんだろうけど、その可能性は薄そうだし。
やはりこの10年でゲーム力(ちから)は大分衰えてるみたいで、クリアまで倍の2ヶ月かかった(※4~5本平行でプレイしてるせいが大きいけど)

10年前はクリアしたあとあまりにも面白くて感動し、でも当時マイナーで周りで誰もやってなくてその思いを共有できなかったので、常連客の子にWii本体ごと貸し与えて布教したっけ。Wiiってセッティング面倒だから本体気軽に貸すもんじゃないぜ。なおその子は当時絶賛浪人生だったが気にしない。



*2度目のプレイだから欠点ははっきり見えてきた。

・機神界以降のマップがつまらない

ていうか巨神脚やサイハテ村のMAPデザインがよすぎるだけかもしれないけど、後半MAPは「ただ通り過ぎるだけ」の場所ばっかだし実際ストーリーが進むと二度と来れなくなる場所も多い。最後まで濃すぎると胃もたれしちゃうかもだけど、そんなMAPも見たかった。

・機神界中枢クリア後はラスボス戦に行かざるをえない

前回も今回も機神界中枢クリアがだいたいLV70台前半だったけど、その後に受けられるクエストで倒さなきゃいけない敵が軒並みLV90台でとてもじゃないが倒せない(5LV差があると攻撃がほぼ当たらないシステムで)
したがってクエストクリアによる経験値稼ぎができないからストーリーすすめてラスボス倒しに行くしかやることがない...だったんだけど、今回いつでも難易度をイージーモードに変更できる(元に戻すこともできる)のでこの点は解消された。10年前は終盤のクエストほぼやってないからここは見れて良かった。



*さて、やっとこ追加シナリオやれますわ。ネタバレを恐れていたけど、この2ヶ月間ぜんぜんそういうツイートとか目にしなかったのはみんな律儀に本編からやってるからなのかw
うっかりインストールしてしまい、ゲーム5タイトル同時平行状態(あつ森、ゼノブレ、雀魂、FGO、タクト)に突入してしまった。プレイ時間の割を喰ってるのはスイッチの2タイトル。



*無課金でまぁまぁ進んでるけど、Sランクモンスターのランクアップ素材が渋くてLV50で止まってしまいストーリーも詰まる。イベントで素材配ってくれることを願うが...
雀魂(~雀傑)
雀魂(~雀傑)
5月20日ごろにインスコして、24日ごろには雀士★★★までランクアップしてた雀魂

まさかそっから雀傑に上がるのに1ヵ月半も要するとは...



*800まで上がっては500ぐらいまで落ち、を5回ぐらい繰り返して「コレ絶対配牌とかツモとか仕組まれてるよね」と陰謀論をブチたくなったりもして。さすがにソレは無いと冷静になったが「お供え物をしたら一時的にツモよくなるんじゃね?」というオカルトは結構信じてるし実行した。

その甲斐もあってか800の壁は越えたが、今度は950オーバーの「あと1回2着以上採れば昇段」で4着取ってしまうを3回ぐらい繰り返してしまう。プレッシャーにとことん弱いのか俺。仕方ないので恥をかなぐり捨てて銀ではなく銅の間で初心者相手に2連勝して、ついに念願の昇段。でもまだこれで6段階中の下から3つ目なんだよなぁ...



*ちなみに戦績は200戦以上して2着が3割。無理してトップ狙わないというより、オーラストップ目で迎えるも逃げ切れずに捲られる展開が多いような気もする。
ゼノブレイドDE
amazonでポチるときにうっかり「通常配送」で頼んでしまったばっかりに、届くのが3日遅れの6/1になってしまった。せっかく土曜日に有給入れて、金曜日の夜から日曜日深夜にかけておもいっくそ遊ぶつもりだったのにぃ...

まぁ10年前に一度遊んでるゲームなんでストーリーは(うろ覚えだけど)知ってるし、他に平行してプレイしてるゲームも3本ぐらいあるしで我慢はできるから。



*ところで10年前のリマスター前のこのゲームを遊んでいた自分の日記を読み返すと、恐るべきことに1ヶ月でクリアしてやがる。最近はゼノブレ2とかP5RとかのRPGクリアに2ヶ月かかるようになってしまったことを思うと、36の自分はまだまだゲーマーとして元気だったんだなーとしみじみ思ってしまう。いやまぁ最近は3本とか平気で同時にゲームするようになってるから!並列思考になっただけだから!

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索