アニポケチャレンジ(119~278話)
2020年3月16日 アニメ・マンガあれから約1年半もかかって金銀編完走。ゲームやってたり他のアニメ・特撮完走してたら見る暇全然無かった。2/9に十三機兵クリアして、3/20のどう森まで約40日。なんか他のゲームやるのも中途半端だなーと何も買わずにいたら暇で暇でしょーがなかった。ノーゲームノーライフ。こんなことならP5Sでも買ってればよかった。
ともあれおかげでやっとアニポケ金銀完走。
無印はほぼすべてのエピソード覚えてたのに対し、金銀はほっとんど覚えてなくて驚いた。なんかチコリータがめんどくさい奴だったのとシロガネ大会らへんは覚えていたのだけれども。
ともあれおかげでやっとアニポケ金銀完走。
無印はほぼすべてのエピソード覚えてたのに対し、金銀はほっとんど覚えてなくて驚いた。なんかチコリータがめんどくさい奴だったのとシロガネ大会らへんは覚えていたのだけれども。
去年の12月初旬、髪切ってもらってるときに美容師さんと「最近のオススメアニメ」の話になって、そのときにペニーワイズされたのが鬼滅。
もちろん知ってはいたんだけどイマイチ見る気にならなくてスルーしてた作品。でも全然オタでもない美容師さんがオススメするぐらいなんだから一般認知度高いんだろうなーと見てみることに(※なおこのとき自分がオヌヌメしといたのは放課後さいころ倶楽部で、タイトルだけで軽く引かれた)
*んでP5Rクリアした後にアマプラで視聴開始。おひょ、ufoだけに戦闘エフェクトすげー。
...んで見終わったら早速漫画喫茶に行ってコミックス読み耽る。
もちろん知ってはいたんだけどイマイチ見る気にならなくてスルーしてた作品。でも全然オタでもない美容師さんがオススメするぐらいなんだから一般認知度高いんだろうなーと見てみることに(※なおこのとき自分がオヌヌメしといたのは放課後さいころ倶楽部で、タイトルだけで軽く引かれた)
*んでP5Rクリアした後にアマプラで視聴開始。おひょ、ufoだけに戦闘エフェクトすげー。
...んで見終わったら早速漫画喫茶に行ってコミックス読み耽る。
コメントをみる |

9月の恐竜展で「時々はこーいうの見に行かないと心が腐っちまう」と再確認したのにワタル展行きそびれるし。いやそろそろ行こうと思ったら終了してたんだよ...
なのでコレは混雑も覚悟して開催直後だけど見に行ってきた。
会場最寄り駅はギロッポン。某社本社のある東京ミッドタウン訪問以来だな。ていうか今となってはあんま思い出したくない記憶だな。ミッドタウンで食った昼飯は美味しかったけど。
*入って最初に目を引いたのはきのこ氏が高校時代に書いたというfateのオリジナルシナリオ。ルーズリーフで裏にもなんかびっしり書かれてるのが透けて見えるところとか感激ポイント。普通の人だったらまさに黒歴史ノートにしかならないブツなのに、やっぱクリエイターは違うな。
仕事場をイメージした本棚には、初期新本格ミステリ系列の作家さんが並んでて思わず嬉しくなってしまった。読書傾向似てるなって。
冬木市ジオラマにプロジェクションマッピングを映すエリアは一番良かった。エクスカリバーの光が収束するところとか良くできてる。遠坂邸とか間桐邸が模型はあるのに一度もスポットが当たらなかったのは、開催時期によってプロジェクションマッピングの内容が変わるからなんだろうな。
終わりのほうのエリアではこれまでに立体化されたフィギュアなどが並んでて、大概はレビューサイトとかで見たことあるやるだったけどジル・ド・レェのフィギュアが存在したことに驚愕した(※カードゲームの駒のやつじゃなくて、DFXっていうプライズのシリーズ)ていうか後で調べたらZeroのサーヴァントとマスター全員あるのかよw雁夜おじさんのフィギュアとかこの先二度と出ないだろw
*物販面には興味無いので見終わったら早々に立ち去ったが、今回もなかなかにソウルジェムの穢れを吸い取ってくれたよい催しであった。
なのでコレは混雑も覚悟して開催直後だけど見に行ってきた。
会場最寄り駅はギロッポン。某社本社のある東京ミッドタウン訪問以来だな。ていうか今となってはあんま思い出したくない記憶だな。ミッドタウンで食った昼飯は美味しかったけど。
*入って最初に目を引いたのはきのこ氏が高校時代に書いたというfateのオリジナルシナリオ。ルーズリーフで裏にもなんかびっしり書かれてるのが透けて見えるところとか感激ポイント。普通の人だったらまさに黒歴史ノートにしかならないブツなのに、やっぱクリエイターは違うな。
仕事場をイメージした本棚には、初期新本格ミステリ系列の作家さんが並んでて思わず嬉しくなってしまった。読書傾向似てるなって。
冬木市ジオラマにプロジェクションマッピングを映すエリアは一番良かった。エクスカリバーの光が収束するところとか良くできてる。遠坂邸とか間桐邸が模型はあるのに一度もスポットが当たらなかったのは、開催時期によってプロジェクションマッピングの内容が変わるからなんだろうな。
終わりのほうのエリアではこれまでに立体化されたフィギュアなどが並んでて、大概はレビューサイトとかで見たことあるやるだったけどジル・ド・レェのフィギュアが存在したことに驚愕した(※カードゲームの駒のやつじゃなくて、DFXっていうプライズのシリーズ)ていうか後で調べたらZeroのサーヴァントとマスター全員あるのかよw雁夜おじさんのフィギュアとかこの先二度と出ないだろw
*物販面には興味無いので見終わったら早々に立ち去ったが、今回もなかなかにソウルジェムの穢れを吸い取ってくれたよい催しであった。
侍戦隊シンケンジャー
2019年3月5日 アニメ・マンガ
2月17日に松坂桃李が「シンケンジャー10周年だね」ってツイートしたのを見て、なんか久しぶりに見たくなって。丁度アマプラで全話無料なので、1話とラス5話ぐらい見ればいっかのつもりで見始めたら結局全話見てしまった。
元々戦隊の中でも1、2を争うぐらい好きだったけど、改めて見返すとまぁこれが面白い。第1話はこれでもかってくらいキャッチーだし、序盤はギクシャクしてた殿と家臣の関係が第9幕の「ごめん」でデレて第12幕の「俺の命、お前達に預ける!」でカタルシスドバー。1クール目は史上最強だわ。
中盤は正直ちょっとダレるし、素のシンケンオーがなまじカッコイイこともあって外付けパーツがゴテゴテくっつくパワーアップ話とかあまり好みではないけどちょくちょくいい話もあって。
ほんでラス5幕、一応ネタバレになるので伏せるけど戦隊史上類を見ない衝撃の展開が。ほんで予想通りだったけど第45幕の「びっくりするほど何も無いな」が刺さりまくる。ていうかこの台詞を再び聞くために再視聴したと言っても過言ではない。勢いのまま最終幕まで見終わったけど、一年をかけて積み重ねた伏線が丁寧に繋がっていく終盤の展開も神懸かってるな。
松坂桃李がなまじビッグになってしまったので、他の戦隊ではたまにあるテンイヤーズアフター企画が絶望的なのが残念。佐藤健みたいに戦隊映画のゲストとかで出てくんないかなぁ。
元々戦隊の中でも1、2を争うぐらい好きだったけど、改めて見返すとまぁこれが面白い。第1話はこれでもかってくらいキャッチーだし、序盤はギクシャクしてた殿と家臣の関係が第9幕の「ごめん」でデレて第12幕の「俺の命、お前達に預ける!」でカタルシスドバー。1クール目は史上最強だわ。
中盤は正直ちょっとダレるし、素のシンケンオーがなまじカッコイイこともあって外付けパーツがゴテゴテくっつくパワーアップ話とかあまり好みではないけどちょくちょくいい話もあって。
ほんでラス5幕、一応ネタバレになるので伏せるけど戦隊史上類を見ない衝撃の展開が。ほんで予想通りだったけど第45幕の「びっくりするほど何も無いな」が刺さりまくる。ていうかこの台詞を再び聞くために再視聴したと言っても過言ではない。勢いのまま最終幕まで見終わったけど、一年をかけて積み重ねた伏線が丁寧に繋がっていく終盤の展開も神懸かってるな。
松坂桃李がなまじビッグになってしまったので、他の戦隊ではたまにあるテンイヤーズアフター企画が絶望的なのが残念。佐藤健みたいに戦隊映画のゲストとかで出てくんないかなぁ。
コメントをみる |

アニポケチャレンジ(66~118)
2018年10月27日 アニメ・マンガ半年振りぐらいだけどチビチビ見てはいた。
オレンジ諸島編前半までは内容もよく覚えていたが、オレンジ後半は「あれ?こんな話あったっけ?」連発で、見てなかったかつまんなくて忘れてたか。ラストのマサラタウン編はタケシ再登場のインパクトもあってよく覚えてたんで、多分つまんなかったんだろう。
ようやく1割強、あと900話弱も残ってるのね...
オレンジ諸島編前半までは内容もよく覚えていたが、オレンジ後半は「あれ?こんな話あったっけ?」連発で、見てなかったかつまんなくて忘れてたか。ラストのマサラタウン編はタケシ再登場のインパクトもあってよく覚えてたんで、多分つまんなかったんだろう。
ようやく1割強、あと900話弱も残ってるのね...
自分で思ってたより自罰的・自戒的な性格だったので、このモラトリアム期間中は「無収入なんだしリアルマネーを消費する娯楽は控えよう、あとカード触るのも自重しよう」と誓いを立てた俺。
しかし、応募→2~3日後に面接→結果は一週間~10日後...みたいなペースでしかも複数並行応募とかはしなかったので、面接日以外はとにかく暇。無料でまかなえる娯楽として図書館をフル活用してこの数年分ほったらかしだったシリーズものの続きを追いかけたりできた。
あと動画でFGO関連を漁ってたときにFateの出来のいい二次小説や動画も見つけて大いに時間を潰せた。もちろん面白くもあったので一部を紹介してみる。
*Fate/reverse alternative
http://www.nicovideo.jp/mylist/34267755
第五次のサーヴァントで第四次聖杯戦争を戦ったら...というif小説。
どの鯖・マスターも実力を十全に発揮して戦ったり散ったりしているので、4次の胸糞展開の少年漫画的な理想系if。
おまけコーナーや作者のコメがなんか昔のアニパロ小説のノリなので、若い人には合わないかもしれない...
*Fate/break through
http://www.nicovideo.jp/mylist/38279733
上の作者による続編で、第四次鯖で第五次を戦ったら...のif小説。
ノリはまぁおんなじ。幻のワカメルート(きれいなワカメ)とか公式でも相性最高と言われる凛ギルコンビが見られる。
*Fate/sn×銀英伝クロスを考えてみた
https://syosetu.org/novel/42788/
凛がもしエミヤのかわりにヤン・ウェンリーを呼んでしまっていたら?というifで、当然ながら銀英伝読んでないと面白くもなんとも無い。でもまぁ丁度今リメイクアニメやってますし。
さすがに皆ヤンにうまく丸め込まれすぎだろ特にキャスター...と思わなくも無いが、hollow再読した後だとキャスター結構チョロいのでこれもありかなーとは思ってしまう。ヤンが神話に詳しすぎるだろーとかもあるけど、作中で戦艦名や地名に神話から命名されたのがいっぱいあってしかもそれが...だったりするので。
*FGO二次創作イベント「サクラのユメ」
http://www.nicovideo.jp/mylist/61505527
FGOのCCCイベントの後日談的な二次創作。未完。
うわ、ツールとか素材使うとここまでできるんだ...という技術的驚きのウェイトが大きいかも。
しかし、応募→2~3日後に面接→結果は一週間~10日後...みたいなペースでしかも複数並行応募とかはしなかったので、面接日以外はとにかく暇。無料でまかなえる娯楽として図書館をフル活用してこの数年分ほったらかしだったシリーズものの続きを追いかけたりできた。
あと動画でFGO関連を漁ってたときにFateの出来のいい二次小説や動画も見つけて大いに時間を潰せた。もちろん面白くもあったので一部を紹介してみる。
*Fate/reverse alternative
http://www.nicovideo.jp/mylist/34267755
第五次のサーヴァントで第四次聖杯戦争を戦ったら...というif小説。
どの鯖・マスターも実力を十全に発揮して戦ったり散ったりしているので、4次の胸糞展開の少年漫画的な理想系if。
おまけコーナーや作者のコメがなんか昔のアニパロ小説のノリなので、若い人には合わないかもしれない...
*Fate/break through
http://www.nicovideo.jp/mylist/38279733
上の作者による続編で、第四次鯖で第五次を戦ったら...のif小説。
ノリはまぁおんなじ。幻のワカメルート(きれいなワカメ)とか公式でも相性最高と言われる凛ギルコンビが見られる。
*Fate/sn×銀英伝クロスを考えてみた
https://syosetu.org/novel/42788/
凛がもしエミヤのかわりにヤン・ウェンリーを呼んでしまっていたら?というifで、当然ながら銀英伝読んでないと面白くもなんとも無い。でもまぁ丁度今リメイクアニメやってますし。
さすがに皆ヤンにうまく丸め込まれすぎだろ特にキャスター...と思わなくも無いが、hollow再読した後だとキャスター結構チョロいのでこれもありかなーとは思ってしまう。ヤンが神話に詳しすぎるだろーとかもあるけど、作中で戦艦名や地名に神話から命名されたのがいっぱいあってしかもそれが...だったりするので。
*FGO二次創作イベント「サクラのユメ」
http://www.nicovideo.jp/mylist/61505527
FGOのCCCイベントの後日談的な二次創作。未完。
うわ、ツールとか素材使うとここまでできるんだ...という技術的驚きのウェイトが大きいかも。
アニポケ無印(53~65話)
2018年4月6日 アニメ・マンガ53...顔を引っ張られてイラつくピカさんが見られる
54...ジュンサーさんのガーディがNTRれる話なので好きな人にはたまらない
55...トオル登場。たしかポケモンスナップの主人公だったよね
56...かの有名な「上から見たプリン」が出た回
57...ヤマトとコサブロウ初登場 テラコヤス トオルは販促期間終わったのでお役御免
58...カツラさんのなぞなぞは難しい...
59...リザードンデレ(?)回。ちきゅうなげがかっこよすぎた
60...カメックスのキャノン砲は甲羅に格納できるのか、ホントに生物なのか?w
61...オーキドはかせのポケモン講座(&ポケモン川柳)が始まる あとカスミのタッツーとスターミーがリストラ スターミーはヒトデマンとキャラかぶるからわかるけどタッツーはなぜ仲間にしたしってレベルで活躍しなかったなぁ
62...ピッピとプリンのおうふくビンタ対決が強烈なインパクトを残した回
63...ミュウツー登場 映画1作目の裏側的な側面もあるね
64...サトシママの不倫相手・バリヤード初登場 みんなもそのネタはウス=異本で見た事ぐらいはあるっしょ?
65...ポリゴンショックのせいで放映順が変わった回 なのでまだヒトカゲなのだ
時系列的に「ミュウツーの逆襲」をここらで見ておこうかな
54...ジュンサーさんのガーディがNTRれる話なので好きな人にはたまらない
55...トオル登場。たしかポケモンスナップの主人公だったよね
56...かの有名な「上から見たプリン」が出た回
57...ヤマトとコサブロウ初登場 テラコヤス トオルは販促期間終わったのでお役御免
58...カツラさんのなぞなぞは難しい...
59...リザードンデレ(?)回。ちきゅうなげがかっこよすぎた
60...カメックスのキャノン砲は甲羅に格納できるのか、ホントに生物なのか?w
61...オーキドはかせのポケモン講座(&ポケモン川柳)が始まる あとカスミのタッツーとスターミーがリストラ スターミーはヒトデマンとキャラかぶるからわかるけどタッツーはなぜ仲間にしたしってレベルで活躍しなかったなぁ
62...ピッピとプリンのおうふくビンタ対決が強烈なインパクトを残した回
63...ミュウツー登場 映画1作目の裏側的な側面もあるね
64...サトシママの不倫相手・バリヤード初登場 みんなもそのネタはウス=異本で見た事ぐらいはあるっしょ?
65...ポリゴンショックのせいで放映順が変わった回 なのでまだヒトカゲなのだ
時系列的に「ミュウツーの逆襲」をここらで見ておこうかな
アニポケ無印(40~52話)
2018年3月4日 アニメ・マンガおひさしぶり
40...イーブイネタは丁度今週のアニポケでもあったね。派生の数今そんなに増えてるのかーって感心した
41...カビゴン登場、サトシがカビゴン持ってたのは覚えてたから今回ゲットかと思いきや94話だそうで。先は長い
42...ここまでモラルの無いトレーナーが出るのも珍しい
43...マギーさんはマギー士郎モチーフなんだろうけどつぶやきシローも混ざってるよねこれ
44...パラスのチョン!でわざと負けるポケモンたちがかわいい
45...プリン初登場、性格悪かったのね
46...待望のリザードン進化回、リザードンがサトシを(一応)気遣うような描写があったのか
47...小山力也さんゲスト、wikiによれば初のアニメ出演らしい。そうかERで有名になったからドクター役なのか
48...コジロウがいいとこのボンボンだと判明する回。許婚がムサシそっくりなのによくコジロウはムサシとつるんでるな
49...「いつのまにベロリンガ!?」とびっくりする回。ポケモンショックにより放送順がずれたがゆえだそうな
50...トゲピー初登場。ニャースの一人二役ポケモンバトルがみどころ
51...躊躇無く進化させる系(リザードンなど)とあくまで進化をさせない系(フシギダネ等)はサトシ的に何が違うんだろう?と当時からずっと謎に思ってる
52...ポケモンショックでずれたとはいえ7月にひなまつり回www あとベロリンガ初登場だけど、この話を3月に放送するために順序入れ替えたならまだわかるけどそうじゃないのになぜカモネギ回を先に持ってきたし
40...イーブイネタは丁度今週のアニポケでもあったね。派生の数今そんなに増えてるのかーって感心した
41...カビゴン登場、サトシがカビゴン持ってたのは覚えてたから今回ゲットかと思いきや94話だそうで。先は長い
42...ここまでモラルの無いトレーナーが出るのも珍しい
43...マギーさんはマギー士郎モチーフなんだろうけどつぶやきシローも混ざってるよねこれ
44...パラスのチョン!でわざと負けるポケモンたちがかわいい
45...プリン初登場、性格悪かったのね
46...待望のリザードン進化回、リザードンがサトシを(一応)気遣うような描写があったのか
47...小山力也さんゲスト、wikiによれば初のアニメ出演らしい。そうかERで有名になったからドクター役なのか
48...コジロウがいいとこのボンボンだと判明する回。許婚がムサシそっくりなのによくコジロウはムサシとつるんでるな
49...「いつのまにベロリンガ!?」とびっくりする回。ポケモンショックにより放送順がずれたがゆえだそうな
50...トゲピー初登場。ニャースの一人二役ポケモンバトルがみどころ
51...躊躇無く進化させる系(リザードンなど)とあくまで進化をさせない系(フシギダネ等)はサトシ的に何が違うんだろう?と当時からずっと謎に思ってる
52...ポケモンショックでずれたとはいえ7月にひなまつり回www あとベロリンガ初登場だけど、この話を3月に放送するために順序入れ替えたならまだわかるけどそうじゃないのになぜカモネギ回を先に持ってきたし
劇場版「空の境界」未来福音 extra chorus
2018年2月22日 アニメ・マンガ
ちょっとややこしいけど、「未来福音」公開時に同時上映された30分映画で、3つのエピソードから構成されてる。
1つめと3つ目は黒猫に関するお話で「ミネラルウォーターとストロベリーアイスはわかるけどなんで黒猫フィギュアを集めなきゃならないんだ?」というFGOキッズの疑問がようやく解決するお話(違
2つ目はふじのんのその後を描いたお話。これでふじのんを引きたくなる...かも。
1つめと3つ目は黒猫に関するお話で「ミネラルウォーターとストロベリーアイスはわかるけどなんで黒猫フィギュアを集めなきゃならないんだ?」というFGOキッズの疑問がようやく解決するお話(違
2つ目はふじのんのその後を描いたお話。これでふじのんを引きたくなる...かも。
コメントをみる |

劇場版「空の境界」未来福音
2018年2月21日 アニメ・マンガ
この話に関しては原作も未読だったので完全にまっさらな状態で楽しめた。
近作のメインは石田彰キャラなんだけど、久々に聞くとすげーいい声だなーと改めて思うわ。このキャラにもピッタリだし。
60分で終わりかと思ったら第2エピソードが始まり、しかもそっちは2010年のお話!約11年後!!式とコクトーの娘が出てくる!!!
ああ10歳の美少女に高飛車に命令されたい...
近作のメインは石田彰キャラなんだけど、久々に聞くとすげーいい声だなーと改めて思うわ。このキャラにもピッタリだし。
60分で終わりかと思ったら第2エピソードが始まり、しかもそっちは2010年のお話!約11年後!!式とコクトーの娘が出てくる!!!
ああ10歳の美少女に高飛車に命令されたい...
コメントをみる |

劇場版 「空の境界」終章
2018年2月20日 アニメ・マンガ
キャラデザが、目が若干小さくなって見慣れた社長絵になってる!ってだけでも嬉しい。
あとオレンジ調の空に舞う雪が大変に美しい。環境ビデオのよう。
ただし、本編は雪の中を登場人物2人が30分会話するだけに終始するので(内容すでに大体知ってることもあり)眠い。ていうか寝落ちしかけた。
あとオレンジ調の空に舞う雪が大変に美しい。環境ビデオのよう。
ただし、本編は雪の中を登場人物2人が30分会話するだけに終始するので(内容すでに大体知ってることもあり)眠い。ていうか寝落ちしかけた。
コメントをみる |

劇場版「空の境界」殺人考察(後)
2018年2月19日 アニメ・マンガ
さすがにリオ先輩の唾液量ありえなさすぎるだろーとは思ったけど、「食べる」が起源だと唾液の分泌もハンパないんじゃろうか、とかどーでもいーことを思いつつ見ていた。
リオ先輩は立体機動バリな動きが凄かったけど、対する式は無駄の無い動きで全然相手にならんのよね。本気出せば瞬殺。
コクトー君は左目失って左足も動かなくなっちゃったけど、橙子さんに義足義眼作ってもらわないのかなー、と小説版読んだ若かりし日には思った。コクトーはそういうキャラじゃないよね...
リオ先輩は立体機動バリな動きが凄かったけど、対する式は無駄の無い動きで全然相手にならんのよね。本気出せば瞬殺。
コクトー君は左目失って左足も動かなくなっちゃったけど、橙子さんに義足義眼作ってもらわないのかなー、と小説版読んだ若かりし日には思った。コクトーはそういうキャラじゃないよね...
コメントをみる |

劇場版「空の境界」 忘却録音
2018年2月18日 アニメ・マンガ
今更だけど、ここまで見続けてもサッパリ映像に見覚えが無いってことは、俺この空の境界シリーズのアニメを見るのは初めてだわ。地上波でやってたし見れたら見てたはずなんだけどなぁ。
今回は鮮花が主役なのでサイドストーリー気味。敵役で水樹奈々が出てきたのが見所だった。
今回は鮮花が主役なのでサイドストーリー気味。敵役で水樹奈々が出てきたのが見所だった。
コメントをみる |

劇場版 「空の境界」 矛盾螺旋
2018年2月17日 アニメ・マンガ
とにかく場面転換というか時系列シャッフルにリフレインが多いという初見でわかりずらい構成になってる。オガワマンションに仕掛けられた魔術に関係してると共に、あの場面での橙子さんの登場をミスディレクションする効果もあったり(原作読んでて覚えてたから驚けなかったけど)
エンディング曲が「スプリンター」で、あれこれって今回の☆3礼装で巴の絵だったな?→歌詞見てみよう→うわこれ巴のこと歌った曲じゃん...てなった。ゲームもたまには作品鑑賞の助けになる。
*しかしこんだけシリアスなオガワマンションの戦いのあとがFGOのこのギャグイベになると思うと、巴が浮かばれねぇなーとか思ってしまう。
エンディング曲が「スプリンター」で、あれこれって今回の☆3礼装で巴の絵だったな?→歌詞見てみよう→うわこれ巴のこと歌った曲じゃん...てなった。ゲームもたまには作品鑑賞の助けになる。
*しかしこんだけシリアスなオガワマンションの戦いのあとがFGOのこのギャグイベになると思うと、巴が浮かばれねぇなーとか思ってしまう。
コメントをみる |

劇場版「空の境界」 痛覚残留
2018年2月15日 アニメ・マンガ
☆4ふじのんを引くべきか否か?
の判断材料として見ることに。
いやー相変わらず大筋は覚えていたけど細かいところは全然覚えてなかったので新鮮な気持ちで見れましたわ。
レイープされたり後輩キャラだったり青髪長髪だったりと、Fateの桜と共通点が多いっつーか明らかにプロトタイプで興味深い。
「凶がれ」はグリュンな感じが素晴らしい。どうしても「マッガーレ」のほうを思い出してクスリときちゃうけど。当時はどう思っていたっけ?
*んで、バトルグラフィックはカッコイイけど、性能的にはそこまで必死に獲りにいくほどでもなさそうのでガチャは我慢我慢。
の判断材料として見ることに。
いやー相変わらず大筋は覚えていたけど細かいところは全然覚えてなかったので新鮮な気持ちで見れましたわ。
レイープされたり後輩キャラだったり青髪長髪だったりと、Fateの桜と共通点が多いっつーか明らかにプロトタイプで興味深い。
「凶がれ」はグリュンな感じが素晴らしい。どうしても「マッガーレ」のほうを思い出してクスリときちゃうけど。当時はどう思っていたっけ?
*んで、バトルグラフィックはカッコイイけど、性能的にはそこまで必死に獲りにいくほどでもなさそうのでガチャは我慢我慢。
コメントをみる |

劇場版「空の境界」 殺人考察(前)
2018年2月14日 アニメ・マンガ
コメントをみる |

劇場版 「空の境界」俯瞰風景
2018年2月10日 アニメ・マンガ
FGOでまさかのらっきょコラボリバイバル!
ということで復習も兼ねてらっきょを再見することにしてみた。
まずは俯瞰風景。
原作読んでるしTV版も見たはずなので大まかなストーリーは覚えていたが、細かいところは全然覚えてなかった!ていうかほぼ未見に近い状態だった。そら10年以上前だしねぇ...
画はキャラデザの目がちょっと違和感(社長絵とも2010年代の最先端の絵とも違うから)だけど映像美はさすが。ほんで梶浦氏の音楽がホントにいい。特にEDテーマのobliviousは店の有線でちょくちょく流れてて「なんだろうこの曲」って気になってた(ちなみに他の章のEDテーマは有線では聞いたことが無い)ので、今回出展がわかってよかった。
ということで復習も兼ねてらっきょを再見することにしてみた。
まずは俯瞰風景。
原作読んでるしTV版も見たはずなので大まかなストーリーは覚えていたが、細かいところは全然覚えてなかった!ていうかほぼ未見に近い状態だった。そら10年以上前だしねぇ...
画はキャラデザの目がちょっと違和感(社長絵とも2010年代の最先端の絵とも違うから)だけど映像美はさすが。ほんで梶浦氏の音楽がホントにいい。特にEDテーマのobliviousは店の有線でちょくちょく流れてて「なんだろうこの曲」って気になってた(ちなみに他の章のEDテーマは有線では聞いたことが無い)ので、今回出展がわかってよかった。
コメントをみる |

カードキャプターさくら クリアカード編
2018年1月11日 アニメ・マンガ中学生になって微妙に頭身が上がってしまってるのね。
丹下桜さんはやっぱりちょっとオバちゃんっぽい声になってるよな(ネロとかルルちゃんの声で知ってた)
岩男潤子さん久しぶりだなーと思ってwiki見たら、TVアニメは6年ぶりぐらいだった...しょんな...(ゲームのお仕事は最近もちょこちょこ)
丹下桜さんはやっぱりちょっとオバちゃんっぽい声になってるよな(ネロとかルルちゃんの声で知ってた)
岩男潤子さん久しぶりだなーと思ってwiki見たら、TVアニメは6年ぶりぐらいだった...しょんな...(ゲームのお仕事は最近もちょこちょこ)
年末年始で配信で一気見。
もっとこう、日常系ドタバタコメディを予想していたらガチバトルで驚いた。でもまぁ同じスピンオフ系のなのはもアレだったしなぁ。必然か。
あとFate要素がどんどん大きくなってて聖杯戦争みがマシマシ。
んんーでもまぁ好み的にはツヴァイまでかな。なんだかんだでツヴァイまでは前半日常回あったのに、ドライはずっとシリアスバトル展開で。
もっとこう、日常系ドタバタコメディを予想していたらガチバトルで驚いた。でもまぁ同じスピンオフ系のなのはもアレだったしなぁ。必然か。
あとFate要素がどんどん大きくなってて聖杯戦争みがマシマシ。
んんーでもまぁ好み的にはツヴァイまでかな。なんだかんだでツヴァイまでは前半日常回あったのに、ドライはずっとシリアスバトル展開で。