ゴジラKOMにあわせてアマゾンプライムでゴジラ映画が見放題になっていたので、第2期第3期を見てみたよ。ほとんど初見。

*84...リアタイ小学生で見た作品。
公開前にTVで特番やってて、メイキングでサイボットや実物大足などの撮影風景、マリオンビル破壊シーンとかミニチュア製作風景など見せてくれて本編より印象に残ってる。
あとスーパーXは東宝特撮メカの中では一番好き

*VSビオランテ...ラストシーンがとにかく有名。「薬は飲むのに限るぜ!」もこの映画発祥だったのか。
スーパーX2の「受けた熱線を1万倍にして撃ち返す」はいくらなんでも数字インフレしすぎだろーと子供心に思ってあまり好きじゃない。

*VSキングギドラ...ああBTTFの3作目って1990年だったね、あとドラゴンボールZも1989~だったか、な作品。ガバガバなタイムパラドックスはどうにかならんのか。
メカキングギドラという概念はすごく好き。3つ首のうち左右2本は生身で真ん中だけメカっていうのがたまらなくセクシーだと思う。

*VSモスラ...ああインディジョーンズ最後の聖戦が1989だったな、ていう感じの冒頭。なんで毎回洋画のテイストパクるねん。
横浜の大観覧車のシーンはふつくしい。

*VSメカゴジラ...高嶋兄がガイジすぎてアレなのと、ファイヤーラドンなに余計なことしてんねん!な印象が残った。

VSスペースゴジラ...MOGERA実質ゴジラより強くないか。ていうか今作のゴジラは結構人類の見方寄りなのな。
レギュラーキャラの女超能力者さんはテレキネシスまで使えるようになっちゃって...

VSデストロイア...これがゴジラ史上最強のバニゴジかぁ...って感じで見てた。デストロイアも相当強いけどバニゴジ更につええ。
でも空中から落下しただけで死んじゃうのは。あれまだ生きてるんだと思ってた。

*2000...オルガっていう怪獣は初めて知ったわ。
爆破されるビルにデータを取りに行くシーンは、そのデータが結局ほとんど役に立ってなくて無駄骨にも程があるのはさすがにどうにかならんかったのか。
ラストは「え、ちょ...これどうなっちゃうのよ...?」と思ったら次回は世界観リセットなのね。

*×メガギラス...メガギラスも初見。昭和にいた怪獣らしいけど知らんわ。
ブラックホール砲とかいう、スパロボのグランゾン的にはどう考えてもやべー兵器を使うあたり嫌な予感しかしなかったけど、案の定。
卵をわざわざ東京に運んで下水道に流しやがったクソガキが途中から本編フェードアウトしたのが雑に思えた。

*GMK...最初の×バラゴンがいちばん見ごたえがあったというか、ギドラ弱すぎて悲しくなってくる。首も短くてカッコワルイし。

*×メカゴジラ...これが噂の機龍か...ってメッチャカッコイイわ!満月をバックに降下するシーンは(ポーズがちょっとアレだけど)すげー決まってた。
釈さんは最初釈さんだとわからんかった(最近仮面ライダージオウで見てただけに)若いころはこんな顔だったんだねー
あとギルスさんが出てくるので、ああこの前年がアギトでこの後純烈になってそれで...って感慨深くもなる。

*GMM...やっぱり機龍はカッコイイ。アオシマからプラモ出てるのか...(ちょっと考える)
「SAYONARA」は単体で見ると泣けるけど、あれ中身は初代ゴジラなんだよなーと思うとなんかキャラ崩壊してるようで微妙に思えてしまう。無論それ込みでの演出なんだろうけども。
ところでメカギドラといいバトラといい、ゴジラを海にポイしようとする連中はなぜゴジラを仰向けにして運ぶのか。だから揃いも揃って放射熱線喰らうんだよ、と気になって仕方ない(※作劇場の都合)

*FW...これまでと世界観が全然違うのに戸惑う。人間側のアクションも、まぁ嫌いではない(ケインもいるし)
怪獣は例の「やっぱマグロ喰ってるような奴はダメだな」のジラなど15体も出てくる。自分の好きなガイガンは平成シリーズだとコレにしか出てこないのなー。
モンスターXの正体は知らなかったので驚いたが、正直あれカッコワルイと思う...



昭和シリーズはさすがに今見るとツラそうだが、初代だけは見ておこうかな。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索